talk of fool Vol.2
「皆様ごきげんよう、情報管理官のVirginieです」
「今回のToFは前回掲載した武器について、
カテゴリー毎に特に利便性の高い、
そして最終的な主力となり得るもの武器の内、打撃系の武器を紹介していきます。」
※:使用経験のあるものとないものがあり、理論上の話、私見も混ざってます。
また、固有型は明記されていないだけで、常時威力増加がついている物が殆どです。
[全クラス・武器カテゴリー共通]
「イクス」シリーズ ☆15
事実上現行最強武器の片割れ。
固有型の一部では特化が最大限に発揮された場合で劣る可能性があるが、
真髄は「特別枠であるS4により、他のSOP型よりも変化の幅が大きい」所。
これに高い武器攻撃力、即死を防御できる潜在能力の組み合わせは、正に攻防一体。
最終レアリティに相応しい代物。
「光跡」シリーズ ☆15
短時間での火力に特化した現行最強武器の片割れ。
二分のリキャストこそあるものの、
PPが10%以下になった際に「PPが全回復、更に30秒間威力3%上昇」という効果は、
特にラッシュを得意とする近接系武器でその真価を発揮しやすい。
S4がない事により、一部武器での戦力はイクスよりも劣るケースこそあるものの、
コンボを二倍繋げられる利点は特にダウン時のラッシュで大きな利点となる。
攻撃目的でPPを殆ど消費しない・PPの回復力が高い武器に関しては、
イクスより相性がよくないので注意。
[アトラ]シリーズ ☆14
イクスの下位互換…というよりイクスがアトラの上位型。
即死防御がない、武器攻撃力が低い事を除けば同性能であり、
SOP次第だが☆15を除けば"最優"と言える能力を持つ。
但し、現在は制作に必要となる素材がトリガークエストで極低確率でドロップする以外は、アカウントで2個(今後追加予定)までしか入手できず、制作できる本数は限られている。
(つまり、アトラを素材としてアップグレードするイクスも同様の事情を抱えている。)
尚、入手手段は「悲劇を願う破滅の虚影」クリヤー後に追加されるサブストーリー
(EP5メイン終了が前提?)の報酬。
「パル」シリーズを+35にした際に取得できる称号の報酬。
また総称号数????個取得称号の報酬でも取得できるらしい。
[リュミエル]シリーズ ☆14
即死防御能力を持った代わりに、S4枠がなくなったアトラ…と言った感じの武器。
アトラと違い素材となる武器さえあればアップグレードで幾つでも入手できる。
「深淵」シリーズ ☆13
単純な火力性能では☆13最強クラスであり、SOPを1・2・3とサポートした優良な汎用武器。
SOP次第で一部☆14に匹敵する火力性能を引き出せるというレアリティ詐欺。
また、装備中全てのダークブラストの制限時間を10秒追加してくれる為、
潜在能力を開放したガンスラッシュ(+10でOK)を一本持っておくと便利。
[Hu/ソード]
「アカツキ」☆14、固有型で、事実上のハンター専用。
通常時は威力追加く、SA能力を常時保持しHP自然回復などと完全に防御型だが、
敵の攻撃を"武器アクションによりジャストガード"した際に解放モードに移行する。
解放モードでは高い威力追加と消費PPの軽減、被ダメージ軽減と、
攻撃的な性能にがらりと変わるという、二面性のある珍しい特性を持つ。
受動的な能力であり、殲滅戦などでは一歩劣るケースが多いが、
レイド相手では一転、かなりの強武器になる。
※:Hrでは解放モードにする事が不可能なので注意。
[Hr/ソード]
[デモニアセイバー]☆14、固有型で、事実上のヒーロー専用。
高い威力倍率を持つと同時に、
一分間に一定以上のダメージを受けるとリセットされてしまうクラススキル、
「ヒーローブースト」の秒間威力上昇率を倍にする能力を持つ。
Hrによるダメージ回避が苦手な人程効果がある。
その能力が十全に発揮された場合、実質の性能が☆15を超える可能性もあるが、
単純な性能では☆14↑では平均より上レベルであり、
熟練者の場合は他の武器種を選んだ方が火力が出るかもしれない。
[パルチザン]
[ジルドギローラ]☆14、固有型。
「ガード使用中PP自然回復が倍化(他に補正がなければ+300%、4倍)、
ギアMAX時に空中ではギアを消費しない」という潜在能力を持つ。
以上の能力を十全に使える状況なら強いが、
消費PPが重いパルチザンの特性上、SOP型武器の方が継戦能力が高い傾向にある。
[ワイヤードランス]
[クヴェレグリッター]☆14、固有型。
ギアゲージ最大時にホールドPA威力追加、
ジャストガード成功で一定時間ギア消費無効という効果を持つ。
割と癖があり扱い辛いように思えるが、特定のリングとの組み合わせや、
レイド等ジャストガードしやすい状況では特に輝く。
ジャストガードできなければ、他の武器の方がぶっちゃけよい。
[ダブルセイバー]
[クヴェレスカーレット]☆14、固有型。
ダブルセイバーの武器アクション、カマイタチの持続時間を5倍にする能力を持つ。
カマイタチを長時間維持する事が可能になり、特に殲滅戦で効力を発揮する。
勿論、ボスやレイドでも十分威力は出る。
(※:S4版が存在する為、アトラとイクスはほぼ同様の性能を発揮できる。)
[ルグサローラ]☆14、固有型
クラススキル[DSウインドパリング]成功時に特殊アクションが起動する。
モーション中無敵の超高威力のカウンターが出せるが、
当然の如く「成功しないと」発動しない為、
十全に扱うならプレイヤースキルが必須の武器。
しかし、十全に扱えさえ出来、状況的に攻撃を受けやすいレイドなどでは、
☆15をも超えるダメージを叩きだす事も可能な癖の大きい武器。
[ツインダガー]
[アプレスグラッジ・オメガ]☆14、固有型。
異なるPAやテクをJAすると言う条件こそあるものの、
高い威力増加とSOP枠2、3を合わせ持つ火力系の武器。
FI系統はそもそも同系統のクラススキルを持つ為、
コンボは収めていて当然の技術であり、事実上「PAを大幅強化する武器」と考えていい。
また、ハンター・ブレイバーでも装備できる点には注目しておく事。
[ブランアブソルト]☆14、固有型。
Fi系の弱点である、PP消費の激しさを補う能力を持つ。
PP50%以下でPP自動回復量大幅アップ、消費PP大幅軽減と高性能。
クラススキル、PPスレイヤーの発動条件でもある為、相乗効果も狙える。
弱点としては50%以上では自動回復が停止してしまう為、
事実上最大PPが半減してしまう点には注意。
[ナックル]
[パワフルブロウ]☆14、固有型。
此方も前述武器[ブランオブソルト]の様にPP自然回復が停止してしまう代わりに、
「ステップ回避成功時にPPが超回復、
攻撃時PP回復が大幅上昇する」という効果が発生する。
殲滅戦ではデメリットが目立つがレイドやボス戦など、
"攻撃を避ける機会"が多いケースで特に活躍し、
巧く扱えばナックルのゲーム性が変わりかねない程。
[ギア・エクスペリエンス]☆14、固有型。
此方は「スウェー」で回避成功時に「最大威力版メテオナックル」を自動発動する。
一見余り役立たなさそうに見えるが、
実際には「地形ダメージ」などもスウェーにより回避でき、
火山洞窟の溶岩にわざと侵入し猛烈な速度で出し続けたり、
レイド等避ける機会が多い場面では十分に主力級火力を叩きだせる。
スウェーの回避が苦手なら、スローFiアクションのリングでやってみよう。
[カタナ]
[カザミノタチ]☆14、固有型。
「カタナ使いなら必須」と言われる特殊な武器で、
「カタナギア解放時のみ威力大幅増加、抜刀時カタナギア自動上昇」
と一見扱い辛く見えるが、「あるリングと併用する事でクエスト開始前からギアを発動し、
そのまま維持できる」という特異性を持つ。
カタナギアは威力倍率に換算して15~20%近い効果があり、
本来なら短時間かつレイドぐらいでしか運用できないはずのギアを、
常に維持できるというのは非常に強い。
また、イクスはこの能力の内S4で「ギアを維持する」能力を持っており、
"カザミノタチでギアを起動、主力のイクスに変えても維持する"という組み合わせも可能。
実はハンターでも装備できる。
[呪斬ガエン]☆14、固有型。
通常攻撃の威力を追撃により大幅に上昇、
コンバットフィニッシュの威力を倍化するという特殊な武器。
ギア維持が難しくなる為、単純火力ではカザミ・イクスに劣るが、
PPを使用せず高威力攻撃が可能で、追撃が貫通特性も持っている為割と強い。
[デュアルブレード]
[ユピテルトゥルス]☆14、固有型。
PA使用時に誘導・貫通性能を持った追撃を放つ特殊効果を持つ。
実質上のPA強化であり、条件付きで僅かにPP回復も可能と優秀な性能。
PAを主軸とし、回転率も悪くないデュアルブレードではかなり優秀な武器となる。
[リヴァガローラ]☆14、固有型。
「空中時にギアが自動上昇」と言う単純な能力だが、
そもそも空戦を前提としているデュアルブレードであり、デメリットは皆無で、
特定リングのデメリットを打ち消し、使い勝手を爆発的に高める等、
デュアルブレードの使い勝手自体が変わる程強力な部類に入る。
「とまぁ、こんな所でしょうか。」
「☆14固有型武器は恐らくですが、
同系統の潜在能力を持ったものが☆15で登場するでしょうね。
もしくは、別の方向性の固有型がでてくるか。
(特にデュアルブレードは"旧作で存在する☆15武器があり、
その下位版が条件付きチート性能にて実装"されていますしね)」
「閑話休題、
基本的に☆14固有型武器は条件こそつくものの非常に強力なケースが多いです。
☆15を主力に置きつつこれらの武器を使いこなしてもいいですし、
そもそもが☆15が無くとも十分すぎる程戦える性能があります。
ですから、個人的にはこれだと思ったクラス用に☆15を作るといいと思います。」
「さて、今回はここまでといたします。
気が向いたら次は射撃武器編ですね、本当種類多すぎですよ、もう…。」
0コメント